バトルランナー

バトルランナー

 

リチャード・バックマンスティーヴン・キングの別名義)による同名小説の実写映画版だが、原作とは内容に差異がある。シュワルツェネッガーは当時、監督が交代していることに不満があったようです。

よく考えたら、今作の主人公とヒロインはプレデタープレデター2に出演していますね。

作品紹介
バトルランナー
  • 1987年アメリカ映画
  • 監督:ポール・マイケル・グレイザー
  • 原作:リチャード・バックマン
  • 製作:ジョージ・リンダー、ティム・ジンネマン
  • 製作総指揮:キース・バリッシュ、ロブ・コーエン
  • 出演:アーノルド・シュワルツェネッガー、マリア・コンチータ、リチャード・ドーソン、ヤフェット・コットー、マーヴィン・J・マッキンタイア、ジェシー・ベンチュラ、ジム・ブラウン、アーランド・ヴァン・リドス、ガス・レスウィッシュ、プロフェッサー・トオル・タナカ、ロジャー・バンパス、ミック・フリートウッド、ドゥイージル・ザッパ、カレン・リー・ホプキンス、スヴェン=オーレ・トールセン、カート・フラー、ケン・ラーナー、デイ・ヤング、ドナ・ハーディ、ビル・マーゴリン他

<ストーリー>

近未来のLAでTV中継の殺人ゲームの標的になる男たちの反乱を描いたアクション映画。

 

AmazonPrimeで映画を視聴する
U-NEXTで映画を視聴する

 

 

登場人物

【ランニング・マン参加者】

ベン・リチャーズ

本作の主人公。正義感溢れる元警察官。鍛え上げられた逞しい体格と戦闘知識を備えている。「暴徒(実際には圧政に反対した一般人)を射殺せよ」という上官の命令に逆らったため、逆に「上官の命令に逆らい無抵抗の市民を射殺した」という濡れ衣を着せられ、大量殺人犯として世間に知られてしまう。他のランナー候補に物足りなさを感じてきたキリアンから、『ランニング・マン』のランナーとして白羽の矢を立てられる。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Pl6OLZApin4

アンバー・メンデス

テレビ局の女性職員。ベンの弟エドワードが住んでいた部屋を借りたことで、その弟を頼って訪ねてきたベンと鉢合わせる。ベンに逃亡する手伝いをさせられ空港で夫婦を装うが、隙を見て周囲に助けを求めベンを逮捕させる。当初はベンを凶悪犯だと思い込んでいたが、ベン逮捕のニュースの中で嘘の報道が含まれていたため疑問を抱き、放送局内の資料を調べると、暴徒殺戮事件の元映像を手に入れたところで捕らえられてしまう。さらに番組を盛り上げたい局側に、ベンの恋人で共犯者という人物像に仕立て上げられ、ゲームに強制参加させられてしまう。ベンと共闘するうちに信頼関係を築き、終盤にはワイスから託されたアクセスコードと、暴徒大量虐殺事件の編集前のテープをレジスタンスに提供する。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=QHOMOf_1eQo

ウィリアム・ラフリン

強制労働所でベンと知り合ったレジスタンスの黒人メンバー。ベンと共にゲームに送り込まれてしまう。最後はバズソーの攻撃からベンを庇い、そのときに切り付けられた傷が致命傷となり命を落とす。しかし、死ぬ間際にベンにレジスタンスのアジトの場所を伝える。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=As59dZtkOQ8

ハロルド・ワイス

レジスタンスのメンバーで、ハッカー。ラフリンと同じく強制労働所でベンと知り合い、そして同じくゲームに送り込まれてしまう。放送乗っ取り用の暗号コードを取得しアンバーに伝えたが、直後に現れたダイナモに感電死させられる。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=QHOMOf_1eQo

【TV局関係者】

司法省や大統領補佐との繋がりがあるTV局。

デーモン・キリアン

『ランニング・マン』のプロデューサー兼司会者。人気者のスターであり、表向きは陽気で人当たりが良く温厚な人物に見えるが、本性は自己中心的かつ極めて横柄で、自分の気に入らないスタッフは簡単にクビにする。また自分の番組のためならスタントマンの死すら厭わない冷血漢。犯罪者として肉体能力にも優れていそうなベンとその仲間に白羽の矢を立てたが、予想以上の奮闘をしたベン達に次第に危機感を抱く。遂にはレジスタンスたちによって番組の真実が明かされてしまい、最後は孤立して、ベンによってランナー用のシューターに乗せられ壁に激突して爆死する。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Pl6OLZApin4

サブゼロ

最初に送り込まれたアジア系のストーカーで、過去に30人以上のランナーを処刑してきている。フィルから寿司職人と言われていた。アイスホッケー選手の扮装で、刃がついたホッケースティックを斧のように武器として使い、登場時のパフォーマンスでは分厚い銅鑼を真っ二つに切り裂いた。ベン達との対決場所もスケートリンクのような場所が用意され、ワイスをホッケーゴールに模した檻に閉じ込めるなど優勢に戦いを進めていたが、反撃に出たベンに有刺鉄線で首を絞められ死亡する。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=WLdbkq7yHSE

バズソー

本名はエディ・ビトウスキー。昨年度のチャンピオンで、ダイナモと同時に送り込まれた2番目のストーカー。バイクを持ち上げていた。バイクに搭乗し、鉄パイプすら簡単に切断する特殊スチールで出来たチェーンソーが武器。ラフリンをチェーンソーで切り付けた上にベンを切り殺そうとするが、逆にベンによってチェーンソーを押し返されて斬死する。ワイヤーロープも使用していた。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=U1k0Kv1bI-w

ダイナモ

バズソーと同時に送り込まれた3番目のストーカー。

電飾に覆われた防具の衣装を纏い、ターゲットに向けて電気を放電させる武器(原理不明)を装備。オペラ歌唱が得意で、登場時やハンター追跡時に歌声を披露するパフォーマンスを見せる。ワイスを感電死させるが、アクシデントで自分の乗ったバギーに閉じ込められた際に命乞いをして「無抵抗の者は殺さない」とベンに見逃される。物語終盤に再登場して対峙したアンバーを犯そうとするものの、アンバーがスプリンクラーを破壊した際に大量の水を被り装備が漏電し感電死する。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=2SPgPBSrFZ0

ファイアーボール

4番目に送り込まれたストーカー。

火炎放射器を武器としており、ロケットベルトを装着して飛行移動もする。過去の勝者ランナーの裏での処刑も担当していた。その勝者ランナーたちの死体を目撃したアンバーを焼き殺そうとしたところで、ベンによって火炎放射器のガスパイプを抜かれた上に発炎筒を投げつけられ爆死する。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=vkZPK4oTH-4

キャプテン・フリーダム

引退した元チャンピオンで、かつてはランニングマンで10勝をあげた伝説的な元ストーカー。現在は肉体派タレントとして活動中。『ランニングマン』でもOBとして、戦いとは何たるかを熱く説いて番組を盛り上げる役として出演している。ファイアーボールの敗北後にキリアンから最後の刺客として現場復帰を指示されるが、己の肉体での闘いに誇りを持っており、ランナー殺傷用の兵器を装着させられたことに憤慨し、出演を拒否する。自身の姿をベンを倒す映像に利用されるがその後は不明。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=vkZPK4oTH-4

エイミー

アンバーの同僚。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=ZdamUJxuRvo

ブレンダ

キリアンの秘書を務める女性。キリアンの新しい上着の話をしていたが適当にあしらわれている。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=rMtWEdfPIS4

フィル

番組の解説を担当するアナウンサー。参加者とハンターを面白おかしく紹介して番組を盛り上げる役を担っている。ストーカーの死を弔っている。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=F0n5aXSZQNA

トニー

番組スタッフ。スタントマンの画像を合成編集し、「ベンとアンバーがフリーダムに負けて死亡する」映像を作り上げるが、終盤で乗り込んで来たレジスタンス達に制圧される。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=b6rbNlkWscI

スヴェン

キリアンの護衛。屈強で大柄な体格で寡黙な性格。キリアンの度重なる侮辱的な言動に呆れて終盤には彼を見捨てるかのようにホルモン剤を飲み忘れたと言い去っていった。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=ZdamUJxuRvo

【レジスタンス】

ICSの通信衛星を乗っ取って妨害しようと5年前から探している。

ミック

レジスタンスのリーダー。機械の知識に長けている。終盤にベン達を救出すると彼らから与えられた情報を元に真実を暴露する。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=As59dZtkOQ8

スティービー

レジスタンスのメンバー。ラフリンの友人でもあり、終盤にベンと仲間を引き連れ会場に乗り込み放送室を制圧した。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=jZI3i1px4HQ

【その他】

スタジオの観客たち。デーモンに招待された際には特別商品としてランニング・マンゲームを授与されている。

エディス・ウィギンズ夫人

スタジオの観覧客。夫と息子がいる。キリアンから招かれ最初の刺客としてサブゼロを指名する。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=M4ul35wlqjA

ポール

スタジオの観覧客。優柔不断な男で、キリアンから2番目に招かれており、刺客としてダイナモとバズソーを決めれないでいた。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=WsMLfovuXz4

アグネス・マッカードル夫人

スタジオの観覧客。キリアンから誰が勝つか問われてベンを指名した事から番組の流れを一変させる状況を作った。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=vkZPK4oTH-4


豆知識

【世界観】

2017年の世界経済が崩壊し、食糧や資源は底をついた世界で警察国家が世を支配している状態。TVでは”ランニング・マン”という残酷な殺人ゲーム番組が高視聴率をあげている。地下ではレジスタンスが細々と活動を続けている状況である。

【ランニング・マンとは】

罪人が4つの用意されたゾーンを各3時間以内にクリアすれば解放されるルールの元で行われるTV中継型の殺人ゲームである。

ベンの乗っていたヘリ

9号ヘリである。020レベル15の地点で指揮官より指示を受けて民間人の暴動を食い止めるため、非武装の人々を殺せと言われていた。反抗したため助手席のサンダース中尉から取り押さえられる事となっている。

上司の命令に背いた罰
上司の命令に背いた罰 ベンは懲役労働キャンプへと送られている。重労働を強いられており、コンピューターで制御されたチョーカーネックを取り付けられている。囚人が脱走しようとした場合に起爆するよう設定されていた。アホな囚人のチコは首が吹っ飛んで爆死していた。

チョーカーネックの解除パスワード

ナンバー”653-9X”である。

ICS

”ランニング・マン”をTV中継しているTV局。10月はTVの特別サービス月間。番組参加者へは豪華賞品が用意されている。司法省が協力しているとされている。

通行パス

外出時に警察へ提示する必要があるカード。夜間0時以降は許可なく外出できない使用となっている。許可なく外出した場合は終身刑となる。

ベンの着ていた衣装

”ワールド・ジム”のロングTシャツを着ている。

清掃員のサム

ICSに出社したデーモンの足にモップを絡ませただけでクビにされている。

エドワードの部屋と防犯コード

305号室である。防犯コードは”44 55 66”である。ちなみにエドワードは再教育された事になっている。

【キャプテン・フリーダムのワークアウト】

TVで放送されているエクササイズ番組。

【未来の設備】

  • 液晶TV
  • AIでの電気や調理操作
マッケンジー・スパイク

学校教師。パーティーで妻と義理の母をステーキ・ナイフで切り殺したとされる犯罪者。囚人コード”12-6843”である。

カードレ・コーラ

デーモンがTVのCMで紹介している商品。コーラ1つ6ドル。

ベンの偏向案内

フィルからベンは60名の罪のない男女と子供を撃ち殺したと紹介されている。

ランニング・マンの過去の優勝者たち

ホイットマン、プライス、ハダッド。いずれのランナーも表向きは罪を許され、ハワイで優雅に暮らしていることになっていたが、実際には死体となって会場の地下に遺棄されていた。

サブゼロの意味

意味:”氷上”である。

ICSの地下衛星通信について

D式コード・システム。パスワードは”18 24 61-B 17 17 4”である。

トラベリング・マット

合成画像の編集方法である。

 





恐怖度

☆★★★★

<感想>

特に怖くないが、チコの首が吹っ飛ぶ描写がちょいグロwそれと急所攻撃多めw



他の作品を見る>>